KindleをスマホやPCで読む方法【0円からのKindle】

その1 PCスマホで十分の巻

Kindleを読むのに特別な機械は不要。
この文章を読んでいる人はすでにPCかスマートフォンを持っているはずだ。これらでもkindle読書は可能である。
iPhoneやAndroid端末、PC向けの用の専用アプリを使う。PCならブラウザ用の「kindle Cloud Reader」で漫画や雑誌など判型の大きな電書を読むことができる。漫画や雑誌は、パソコンの大画面でこそ読みやすい。
iPadのような画面の大きいタブレット端末にもkindleアプリは無料配布されている。タブレットならなおさらkindleアプリは便利に使える。
しかも、Kindleアプリは無料だ。
電書を手に入れ、読み始めるまでの手順を紹介しよう。

Amazonアカウントをゲット

すでに電子書籍以外のものをAmazonで買っているという人は、サインイン画面で現状使っているメールアドレスとパスワードを入力すればいい。
はじめて使うという人は、PCのブラウザ上でAmazonのページを開き、サインインページで「Amazonアカウントを作成」ボタンをクリックして、新しくAmazonアカウント(サービスに入るための権限)を作っておこう。PCがない人はスマートフォンのブラウザでも操作できる。

すでにアカウントを取得している人はメールアドレスとパスワードを入力してサインインする。
これからアカウントを取得する人は「Amazonアカウントを作成」をクリックして、アカウントを作成しよう。クレジットカードと紐付けておくと、買い物が便利だ。
次に読みたい電子書籍を手に入れよう。電子書籍の購入はiPhoneのkindleアプリ内では行えない。基本的にkindleアプリは読むためのものである。

Amazonのトップページで「kindleストア」を選び、キーワードを記入する。検索ボタンをクリックする。候補の中から買いたい本を選び、「1-Clickで今すぐ買う」をクリックする。
以上の簡単な操作で電子書籍が購入できる。

スマホで電子書籍を読む

それでは、iPhoneでkindleアプリを導入してみよう。

■kindleアプリをインストール

まずは「App Store」のアイコンをタップする。

最下段の眼鏡マークをタップし、最上段の検索ボックスに「kindle」を入力して検索する。

「kindle」をタップして「kindleアプリ」のページにジャンプ。ダウンロードボタンをタップする。

ダウンロードが終了したら、「開く」をクリックする。

Book Browserが開いたら、右上の「×」をタップして閉じる。

Amazonアカウントのメールアドレスとパスワードを入力してサインインする。

■データをダウンロードする

購入した本がリスト表示される。画面下部に「クラウド」と「端末」というボタンがある。現在はクラウド上にある過去に購入したすべての本が表示されている。

クラウド上にある本なので、タップして、ダウンロードを行う。

■電書を読む

「端末」に切り替えるとデータのある本だけが表示される。「思考ツールとしてのタロット」をタップしてみよう。

表紙が表示される。右側端部分をタップするか、あるいは画面を左方向にスワイプすると、右ページが表示される。左ページに行く場合は逆方向をタップかスワイプする。

目次のリンクをタップすると、該当箇所に移動する。

左端、右端をタップすると、それぞれの方向にページが移動するが、上端と下端にも役割がある。

上端か下端をタップすると、ツールバーとスライダーバーがあらわれる。ツールバーは左からメニュー、X-lay、フォント、メモ、アップロード、しおりだ。それぞれの役割は次回で詳しく紹介しよう。
スライダーバーは現在位置がわかる。白い丸を動かすと、一気にページ移動を行うことができる。

■電書を終了する

現在開いている電書を閉じるには、ツールバーの一番左端にあるメニューアイコンをタップし、さらに「ライブラリ」をタップする。

Android版のkindleも、最初の入手経路を除き、使い勝手はほぼ同じである。ただし、Android版にはiPhone版にはない「ストア」機能が備わっている。スマホやPCのブラウザなどを使わずとも、kindleアプリ内で買い物ができるので便利だ。

PCで電書を読む

PCの場合、電書を読む手段は二つある。
ひとつはブラウザを使う「kindle Cloud Reader」。この場合、対象は雑誌か漫画に限定される。
もうひとつは「kindle for PC」。スマホの場合と同じくインストールして利用する。こちらなら、対象は限定されない。
手順を追ってみよう。

kindle Cloud Readerで漫画を読む


ブラウザでAmazon.co.jpを開く。検索バーで「kindleストア」を選び、キーワードを入力する。
候補作品が並ぶので、そこから購入したい作品を選ぶ。kindle版が出ている作品は価格の上に「kindle版」と書かれている。

「1-Clickで今すぐ買う」ボタンをクリックすると、購入が完了し、画面が遷移する。「kindle Cloud Readerで今すぐ、読む」ボタンをクリックする。
新しいタブとして、kindle Cloud Readerがあらわれる。
なお、購入の手続きを経ずにkindle Cloud Readerを呼び出したいときのURLは「https://read.amazon.co.jp/」である。ブックマークバーに登録しておこう。このURLを呼び出すと、終了する直前の状態でkindle Cloud Readerが表示される。


スマホで画面左端をタップして左ページに移動したように、左端部分をクリックすると、左ページに移動する。
ページ操作にはキーボードも利用できる。「空白キー」で次ページ移動が便利だ。ほかにも矢印キーが使える。「←」キーと「↓」キーで次ページ。「→」キーと「↑」キーで前ページに移動する。
現在読んでいる電書を終了する時には、ほかのkindleアプリと同じく「ライブラリ」ボタンをクリックする。

kindle for PCで小説を読む

■kindle for PCをインストール

ダウンロードページ(https://www.amazon.co.jp/Kindle-for-PC-Windows-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B011UEHYWQ/)を開き、「ダウンロード版を購入」ボタンをクリックする。

確認・注文ページで「注文を完了する」ボタンをクリックすると、ダウンロードページが開く。「ダウンロード」ボタンをクリックする。

ダウンロードした.exeファイルを実行する。kindle for PCが起動する途中で「サインイン」画面があらわれる。

■kindle for PCで電書を読む

サインインすると、ライブラリが表示される。読みたい本をクリックして開こう。

読み方はほかのkindleアプリと同じ。左端か右端をクリックする。あるいは「空白キー」や矢印キーを押して、ページを左右にめくる。終了は「ライブラリ」ボタン。アプリ自体を終了するときはウインドウを閉じる。