• トップ
  • ニュース
  • 月9「カインとアベル」に備えて『「バカダークファンタジー」としての聖書入門』を読んだらヤバイ

月9「カインとアベル」に備えて『「バカダークファンタジー」としての聖書入門』を読んだらヤバイ

2016年10月17日スタートのドラマ『カインとアベル』の原案は「旧約聖書 創世記 カインとアベル」だ。
兄そして父との葛藤の中で成長していく弟役を演じるのが、月9初主演・Hey! Say! JUMPの山田涼介。
兄役は、初の月9レギュラー出演の桐谷健太。

これを機会に、聖書を読んでみるのもいいかも!
っても、いきなり聖書そのものにチャレンジするとハードルが高い。
神様は横暴だし、なんでそうするのか分からないし、ツッコミどころがたくさんで、頭が大混乱してくる。

というわけで、今回は、そんな聖書をどんどんツッコミながら面白く解説してくれる入門書を紹介。

架神恭介『「バカダークファンタジー」としての聖書入門』だ。

マンガ『放課後ウィザード倶楽部』原作や、Kindle独占配信でエログロ全開『ダンゲロス1969』など異世界モノを作らせると絶品の作家・架神恭介が、「聖書はバカダークファンタジーだ!」と喝破したのが本書。
旧約聖書、新約聖書を、まっすぐ読んで、わけの分からなさ、理不尽な神のふるまい、つまらなさ、ロクでもなさに、ガンガンつっこみを入れながら、内容を紹介していくのだ。
「はじめに」にこうある。
本書はとっても普通の聖書入門なのですが、本書を読了した時、皆さんはきっとこう思うことでしょう。「聖書ヤバイ」と

「カインとアベル」の展開を紹介した後、こうツッコむ。

“有名な神のえこひいき。えこひいきの理由が書かれてないから読者は読んでポカーンとしちゃうところです。ヤハウェはこういう訳の分かんないことをよくやるんですよ。”
兄カインが神に農作物を、弟アベルが羊の肉を神に捧げるけど、神は弟の羊にだけ目を留めちゃう。
それで兄が弟を殺しちゃうのですな。

なんで神はえこひいきしたか、その理由を諸説紹介したあとが、これ。
“個人的な意見で言えばヤハウェは単にお肉が好きなんだと思います。後で出てきますけど、ヤハウェはホントに毎日ニクばっか食ってますから、あと酒も飲みます。ケーキも好きです”。
身も蓋もない!

「私を見つける者は誰でも私を殺害するでしょう」という有名なセリフについても、
“人類の始祖がアダムとイヴで、そこから生まれた子どもがアベルとカインなら、「私を見つける者」はアダムとイヴしかいないことになるので不思議な箇所”と指摘して、ツッコむツッコむ。

聖書を素で読んでると、うーん、なんか、こう判らんなー、もにょっとするなーというところを、ガンガンつっこんで、ストレートな感想をぶつけていく爽快さ。
理屈をこねて「そうか!」に持っていくのではなくて、「バカファンタジーで、めちゃくちゃな展開しとんなー」と呆れながらも、そのバカバカしさを楽しむスタンス。

ライトノベルの感覚で楽しみながら聖書を読んでみたい人にオススメです。