2016.09.13
鉄道路線擬人化コメディ『青春鉄道』シリーズ全電書化。やさぐれる上越新幹線、ショタの長野新幹線
『青春鉄道(株)』(青春・著)は、鉄道路線の擬人化コメディだ。無料コミックサイトのコミックウォーカーで配信中。秋にはミュージカルの第2弾が上演される。
山手線・内回り「電車が動かなかったら歩けばいいじゃなーい!」
銀座線「僕は乗り入れも接続もないもの。ほとんど地下だし、誰の影響も受けないよ!」
上越新幹線「東海道!少しは丸くならないと航空に負けるよ?」
上官と呼ばれる新幹線と、在来線、私鉄たちがリアルな会話を繰り広げる。もし路線が言葉を話すなら、ホントにこんなこと言ってそう。見た目だけでなく、ちゃんと擬人化しているのだ。
最新刊となる『青春鉄道 黎明編』は、日本の鉄道の始まりを描いた短編集。本編シリーズと違ってややシリアス。
新潟と都市部をつなぐため、政治力で作られた上越新幹線。
1982年、春。予定していた開業が遅れた。やさぐれる上越に、双子新幹線と呼ばれている東北新幹線が檄を飛ばす。
「期待も批判も希望も嘲笑も 全て背負うのがお前の義務だ」
鉄道には、人と一緒に頑張ってる感がある。
人と同じ世界にいる『青春鉄道』の路線たち。遅延をすれば怒られるし、架線が切れたら待機する。単行本は既刊7巻+よりぬき版。推しの路線が通常運転していると、朝から幸せ。
1巻では26路線が登場したが、2巻では60路線に。首都圏以外の路線も出てくる。「東海道…、引退は金になるぞ」新幹線の500系車両がのぞみからこだまへ、東北新幹線が全線開通とわかりやすい新幹線ネタが多い巻。
62路線まで増えた。九州新幹線の開通に合わせて、みずほ・さくら・つばめの幼女たちが初登場。かわいい。収益第一でケチな東海道新幹線とドSな九州新幹線の間をつなぐ、山陽新幹線の中間管理職キャラが愛おしくなる。
表紙は西武鉄道。彼らは、西武グループの創始者である堤会長を崇めている。とくに西武池袋線は、「文句があるなら所沢へ来い!」「日本の首都は所沢と聞いている」「西武万歳!会長万歳!」登場路線の中でトップクラスにキャラがアレ。路線は80まで増えている。
ショタキャラの長野新幹線が、北陸新幹線の延伸に伴い成長している。92路線。東急東横線・副都心線・東武東上線・西武池袋線・みなとみらい線の5社直通運転がスタートした。ページ内がわちゃわちゃ賑やか。ライバルとなる東海道線(湘南新宿ライン)が偵察に現れるが――。
107路線。東海道新幹線50周年を迎えた。
北海道新幹線開業を見据えて、寝台特急の廃止が続く。「でも北斗星とカシオペアも廃止されちゃうと困っちゃうんですよ 収入的に!」第三セクターの運営となった路線は悩ましいのだ。
110路線。表紙には新幹線が勢ぞろいした。紙袋をかぶるのは北海道新幹線。『青春鉄道』では、開業前の路線は紙袋をかぶって登場する。北海道新幹線の新函館北斗駅は函館市にない。「まぁ北海道民には18キロなんて誤差ですよ誤差!」
※路線数は、これまで各巻に登場した路線の合計を表しています。