• トップ
  • 特集
  • ライトノベル新人賞まとめ! その② KADOKAWA以外の大手出版社編

ライトノベル新人賞まとめ! その② KADOKAWA以外の大手出版社編

こんにちは。アオシマ書店の店員5号、奈木青時です。

前回に引き続きライトノベル大賞まとめです。

関連記事 : 【〆切り間近多数】ライトノベル新人賞まとめ! KADOKAWA編
関連記事 : ライトノベル新人賞まとめ! その③ その他の出版社編

ダッシュエックス文庫

以前はスーパーダッシュ文庫でしたが、2014年11月に屋号を変更し一新。
人気作家と人気イラストレーター起用のライトノベルを数多く輩出し、刊行当初から話題を呼びました。

代表作としては、TVアニメ化した『六花の勇者』や、スーパーダッシュ文庫時代から永くファンの支持が高い『紅』シリーズなどがあります。

ただいま第5回集英社ライトノベル新人賞を募集中です。
参考 : ダッシュエックス文庫 | ライトノベル新人賞

締め切りは4/25ともうすぐです。後期募集要項はまだ記載がありませんが、過去の期間から考えると10月下旬ごろになるかと思われます。
ダッシュエックス文庫から刊行されている作品には、漫画っぽい動きがあるライトノベルが多い印象があります。作品そのままコミカライズし易いような印象を受けます。

ガガガ文庫

お次は小学館のガガガ文庫。2007年に刊行されてまもなく9年。
小学館(10代前半向けなイメージ)なのに「なんだこれは!?」とついつい思ってしまうタイトルの作品や、ホラーだったりSFだったり、コメディだったりとジャンルは様々です。
代表作としては、まず『やはり俺の青春ラブコメは間違っている。』が挙がります。
宝島社から発行されている『このライトノベルがすごい!』で3年連続の1位を獲得しました。

他にはTVアニメ化した『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』『俺、ツインテールになります。』などがあります。

タイトルだけ見ると、意外と自由な発想を求められている印象がありますね。

ただいま第11回小学館ライトノベル大賞を募集中です。
参考 : 小学館::ガガガ文庫:第11回ライトノベル大賞

今回から手書き原稿の応募に加え、WEB投稿でも応募可能になりました。
締め切りは9月末です。まだまだじっくりと考えて執筆する時間はあります。

講談社ラノベ文庫

続きまして、講談社のラノベ文庫です。2011年12月に創刊されました。
まだ作品数はそんなに多くはありませんが、的確に作品を輩出している印象があります。

異世界を舞台にオタク文化を広める『アウトブレイク・カンパニー』や、頭の上に建つ旗を読む『彼女がフラグをおられたら』に、異能力者がドラゴンと死闘を繰り広げる『銃皇無尽のファフニール』の3作品がTVアニメ化しました。

今後の注目作としてはTVアニメ化が決まっている『クロックワーク・プラネット』があります。

今回、新人賞の募集は第6回目となります。
参考URL : ラノベ文庫|新人賞|講談社コミックプラス

募集枠は二つ。講談社ラノベ文庫新人賞と講談社ラノベチャレンジカップがあります。
新人賞の締め切りは4/30ですが、チャレンジカップは10/31です。
この二つ、募集内容は同じですが応募資格・規定・賞金に違いがあります。
特にチャレンジカップのほうはページ・文字数が無制限です。
文字数制限なしの有名な新人賞として、メフィスト賞や講談社BOX新人賞があげられます。
いずれも講談社の新人賞なので、お家芸的なものなのかもしれません。
※メフィスト賞と講談社BOX新人賞は2014年に統合され、枚数に制限ができたそうです。
参考 : 講談社ノベルス講談社BOX 原稿募集!

かなりの長編に挑戦される方は、コンパクトにまとめるのではなくチャレンジカップに応募してみるのも一つの手ではないでしょうか。

GA文庫

最後に、10周年を迎えたGA文庫の大賞を紹介します。
先述にもあるように、10周年を迎えたGA文庫は怒涛の勢いでメディアミックス展開を繰り広げました。
10周年記念プロジェクトとして、作品のアニメ化が5本、ドラマCD付き文庫特装版を9本発売。
そしてGAノベルの創刊と、勢いが留まるところを知りません。(ポリフォニカシリーズがGAノベルでリメイクされるそうです)今後の展開にも期待です。

代表作としては、『這いよれ! ニャル子さん』や、TVアニメが放送されたばかりの『最弱無敗の神装機竜』などがあります。

現在、第9回GA文庫大賞の応募を受付中です。
参考URL : GA文庫|GA文庫大賞

年2回となる応募期間で、前期が5/31、後期が11/30締め切りとなっています。
学園バトルものの輩出が多い印象を受けるGA文庫ですが、農業ものだったり、将棋ものだったり、ニッチなところも押さえています。
募集要項に選考スケジュールがしっかりと記載されているので、よく確認をしましょう。

まとめ

今回も少し長くなりましたが、最後に各レーベルの情報ごとに募集要項をまとめとさせていただきます。(ライトノベルに限ります)
次回の記事で、ライトノベル大賞まとめは終了です。
よろしくお願いいたします。

集英社ライトノベル新人賞

名称 集英社ライトノベル新人賞
公式サイトURL http://dash.shueisha.co.jp/award/
レーベル ダッシュエックス文庫
出版社 集英社
応募締切 前期4/25(2016年)/ 後期 未定
賞金 大賞300万円 / 優秀賞100万円 / 特別賞50万円

小学館ライトノベル大賞

名称 小学館ライトノベル大賞
公式サイトURL http://gagagabunko.jp/grandprix/entry11.html
レーベル ガガガ文庫
出版社 小学館
応募締切 9月末日
賞金 ガガガ大賞200万円 / ガガガ賞 100万円 / 優秀賞50万円 / 審査員特別賞30万円

講談社ラノベ文庫新人賞

名称 講談社ラノベ文庫新人賞 / 講談社ラノベチャレンジカップ
公式サイトURL http://lanove.kodansha.co.jp/award/
レーベル 講談社ラノベ文庫
出版社 講談社
応募締切 新人賞4/30(2016年)/ チャレンジカップ10/31(2016年)
賞金 ラノベ文庫新人賞 大賞300万円 / 優秀賞100万円 / 佳作30万円
ラノベチャレンジカップ 大賞100万円 / 優秀賞50万円 / 佳作10万円

GA文庫大賞

名称 GA文庫大賞
公式サイトURL http://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/
レーベル GA文庫
出版社 ソフトバンククリエイティブ
応募締切 前期5/31(2016年)/ 後期11/30(2016年)
賞金 賞金:大賞100万円 / 優秀賞50万円 / 奨励賞10万円